法座・行事案内

・毎月7日に定例法座「七日講」
(13時20分おつとめ開始)
・毎月第2月曜日に「寺子屋さいしょうじ」
(13時00分開始、15時00分ころ終了、参加費500円)
・3月、9月のお彼岸には「彼岸会」
(13時30分おつとめ開始)
・11月6日・7日には「報恩講法要」
(13時30分おつとめ開始)
*法座にはお念珠をお持ちください。お経本は貸し出しのものがあります。
*法座にあたって、懇志は任意でお納めください。(なお、ご懇志を納入くださった方は、おつとめ前にお名前を読み上げます。)
*法座にあたって、世話方様を広く募集しております。詳しくはお寺までお尋ねください。

令和5年11月予定

11月6日(月)
報恩講
12時45分~御伝鈔
13時30分~読経・法話
法話 竹林 真悟師

11月7日(火)
報恩講
12時45分~御伝鈔
13時30分~読経・法法話
法話 藤浪 正明師


11月13日(月)
寺子屋さいしょうじ
13時00分~15時00分
法話:御文章講座③(末代無智章)~私たちの本当の姿とは~
特別講座:スポーツの秋です。軽く体を動かしましょう

令和5年12月予定

12月7日(木)
成道会
13時20分~
法話 和氣秀剛師

12月11日(月)
 寺子屋さいしょうじ 

13時00分~15時00分
法話:御文章講座④(白骨章)~人間の定めとは~
特別講座:おてらおやつクラブ

令和6年1月予定

1月7日(日)
七日講法話
13時20分~
法話 住職

1月8日(月・祝)
 寺子屋さいしょうじ 

13時00分~15時00分
法話:歎異抄講座~歎異抄ってなんですか~
特別講座:ハスワーク(お子様も楽しんでいただけます。是非ご参加ください。)